研修会とその後
去る3月3日、社団法人 日本海事代理士会 中国支部が主催する、業務に関する研修会が、尾道市で開催されました。
参加者は17名です。
今回は中国支部、四国支部といった近隣の代理士会会員の方々だけでなく、京都・大分の会員の方々も参加してくださいました。
研修会の内容ですが、今回は
・船舶職員及び小型船舶操縦者法
・内航海運業法
・小型船舶に関する譲渡担保の設定方法例など特殊な案件
これらに関する体験談などを交えた説明が行われました。
研修会終了後は、希望者により、懇親会が行われました。
来年度にはどのような予定で研修会が行われるかは未定ですが、また参加したいと思っています。
やはり、勉強と情報収集が大事ですから。
さてその翌日、私は早朝から電車に乗り、造船所へと向かいました。
私が申請した臨時検査に立ち会うためです。
当日は日曜日でしたが、工期の都合上、この日でないと検査を受けられなかったのです。
こういった特殊な状況も、忘れたころに起こり得るものですね。
↑ こちらのクリックもお願いします。
ランクアップにご協力をお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 闘病記(?)(2013.09.29)
- ほろ酔いのこの夜(2013.07.05)
- 航行安全のために情報収集は大事です(2013.01.22)
- 本年度最初の書き込み(2013.01.07)
- 平成24年 よろず相談会開催のご案内(2012.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: ビジネスマナーの研修 | 2012年3月15日 (木) 16時10分